水草の絨毯はCO2無しでも作れるの?

水草水槽で、前景草が綺麗な絨毯のようになっているのを見ると凄く癒されますよね。憧れの水草水槽の一つです。絨毯状の水草と石組みなんて最高じゃないですか。一度は挑戦してみたいものです。

以前、アクアリウム仲間のA彦君に相談してみたことがありました。

水草で絨毯みたいにしたいんだけど、難しいかな?

A彦君
一度挑戦したみたことあったんですけど、なかなか絨毯って感じにはなりませんでしたね。

やっぱりCO2と強い光が必要かなぁ?

A彦君
グロッソは比較的簡単って聞いたのですが、やっぱりCO2無しでは無理っぽかったですよ。

CO2無しで絨毯みたいにできる水草って無いのかな?

予想通り、CO2無しで水草の絨毯を作ろうとするのはかなり難しそうです。でも、何か方法がありそうな気がしますよね。

というわけで、今日は
 
水草の絨毯を作りたい!CO2無しでも大丈夫な方法ってある?
 
というテーマを取り上げてみたいと思います。実は、未だかつて前景草を上手く育てられた経験がありません。そんな私でもできる簡単な方法はないのでしょうか?憧れの水草絨毯は憧れのままで終わるのでしょうか・・・
 

SPONSORED LINK
 


 

CO2無しでも水草で絨毯を作る方法!

水草の絨毯イメージはYouTubeを見ていると数多くの動画が見付かります。例えばこちら。

リシアって凄く綺麗ですね。特に気泡が凄いです。色も明るくて、とっても癒されますよね。リビングに置いて、毎日眺めていたいです。

そんな水草の絨毯を作るには、

  • グロッソスティグマ
  • ショートヘアーグラス
  • ウォーターローン
  • キューバパールグラス
  • リシア
  • コブラグラス

などの種類が思い浮かびます。他にも沢山あると思いますが、省略させて頂きます。ただ、先程の動画でも出てきたリシアだけはちょっと他と毛並みの違う水草という感じです。実は、リシアは浮草なので、無理矢理沈めて絨毯にするようなイメージ。つまり、根を張らないんです。意外でしたね。

恥ずかしい話ですが、過去にリシア意外の水草は全て挑戦して失敗した経験があります。残るはリシアか・・・とは思いつつ、やはり失敗することが目に見えているので挑戦していません。

失敗と言っても色々あるかもしれませんが、私の場合は絨毯状とかそんなレベルではなく、水草が増える前に消えていくような酷い状態でした。ランナーなんて見たことが無いような状態ですね。お恥ずかしい限りです。

その時の水槽状況としては、

  • 蛍光灯:1灯
  • CO2:添加無し
  • 肥料:無し

という感じです。光量も足りない、CO2も足りない。これでは当然、光合成なんてできるわけがありませんよね。水草が育たなくて当然です。前述した前景草を育成する場合、高光量CO2添加が基本です。

やっぱりCO2無しじゃ水草の絨毯なんて無理なんじゃないの?

って思っていたのですが、一つだけ方法がありました。それは、陰性植物を絨毯にするという方法です。つまり、ウィローモスならCO2無しで絨毯が作れるということです。

ウィローモスの絨毯、色合いとしては明るい緑色ではありませんが、きちんと管理できれば綺麗な絨毯状を保つことができます。では、作り方を紹介しましょう。ウィローモスに拘らなくても、フレイムモスでも、ウォーターフェザーでも作れます。しかも、CO2無し低光量でもどんどん成長するのでとっても簡単ですよ。
 

SPONSORED LINK
 


 

ウィローモスマットを作って絨毯のように敷き詰めよう!

ウィローモスマットを敷き詰めて絨毯状にする為に、まずはモスマットを作りましょう。モスマットは色々な作り方があるのですが、最もオーソドックス(だと思っている)方法を紹介したいと思います。とっても簡単なので、あなたも一緒に作ってみましょう。

まず、準備する物はこちらの4つ。

モス絨毯作成の準備物
  • 鉢底ネット(100均)
  • おはじき(100均)
  • テグス(釣り糸・木綿糸で可)
  • お好みのウィローモス

 

では、早速作り方の手順を紹介しましょう。

  1. 鉢底ネットを小さく切り、2枚を重ね合わせる
  2. 重ねた鉢底ネットを数箇所固定して袋状にする
  3. 袋状にした鉢底ネットの中におはじきを1~2個入れる
  4. ウィローモスを小さく切る(1cm程度)
  5. 小さく切ったウィローモスを鉢底ネットの上に載せる
  6. テグスで巻く

テグスで巻く作業は慣れるまではちょっと難しいと感じるかもしれませんが、そんなに拘らなくても良いので適当にやってみましょう。解けて来なければOKです。以前、解けたテグスが生体に絡まって可哀そうな状態になったことがあったので、その点だけ気を付けましょう!

私の場合は、5cm角くらいの大きさのモスマットをいくつか作って適当に低床に載せておくという感じです。マット状なので、簡単に取り出すこともでき、メンテナンスもラクラクですよ。

出来上がったのがこちら。見た目はイマイチかもしれませんが、すぐにもっさもさになるので心配要りません。

ちなみに、テグスを巻くのがどうしてもできないという場合には、アロンアルファで付けるという方法や、袋状の鉢底ネットの中にウィローモスを敷き詰めるという方法もありますが、私は挑戦したことが無いのでどの方法が一番良いのかはわかりません。しかし、今回の方法が成長も早く、水草の絨毯を作るには最適ではないかと思います。

ウィローモスなら、1ヶ月もしない内に絨毯っぽくなってくると思いますので、トリミングをして整えましょう。放置し過ぎるとボーボーになってしまうのでそうなる前にトリミング!!
 

まとめ

今日は、水草の絨毯を作りたいけど、できればCO2無しで・・・ということでその方法を模索してみました。しかし、水草の絨毯を普通に作ろうとすると、CO2無しという条件では非常に難しいのではないかと考えます。

しかし、CO2無しでも水草の絨毯を作ることは可能です。それは、陰性植物のウィローモスを敷き詰めて絨毯を作るという方法です。方法は簡単。モスマットを自作して、低床に並べれば良いだけ。約1か月後には綺麗なウィローモスの絨毯が出来上がることでしょう。

もし、ウィローモスでは物足りないということなら、低予算でCO2の添加をする方法もあるので、そちらを検討してみては如何でしょうか。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ちなみに、私はモスマットで絨毯作りということにはもう飽きてしまったので、本格的な水草の絨毯を作ろうと頑張っています。現在は上記の発酵式でCO2を添加していますが、小型ボンベも購入したので、恐らく失敗はしないであろうと考えています。その辺りについては、また後日報告したいと思います。

SPONSORED LINK
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です